本日の記事は、前回からの続き…と申しますか、番外編的記事になります。
当記事のテーマは、「さんぽセル論争から見えた、マスコミへの疑問」です。
ちなみに、前々回&前回記事は以下。
「さんぽセル論争」とは、アイデア商品「さんぽセル」の是非に関する論争です。
「さんぽセル」とは、「重いランドセルを、軽々と運べるアイデア商品」のこと。
最近のランドセルは、子どもさんの体を痛めるレベルで重くなっています。その問題を解消する為に、子どもさんが中心となって製作された商品が「さんぽセル」です。
この商品を見て、ネット上では様々な意見が出ました。賛同する声もあれば、批判の声もあり。
その批判に対し、「さんぽセル」を製作した子どもさんが反論。これがまた説得力のある反論で、なかなかに見事でした。
この流れを分析し、筆者なりの考察を加えたものが、上記2記事の内容です。
------------------------------------------
この考察過程において、筆者は「ネタモトとなったネットニュースと、そのコメント掲示板」を拝見しました。
また、このネタモトを取り上げた報道機関の記事を引用させて頂きました。
この二つを分析すると、報道機関が発表した記事に対し、「その報じ方は、マズイんじゃないですか?」という疑問が湧いてきます。
要は、よくある「マスゴミ問題」というヤツです。
では、なぜ筆者が疑問を持つのか、その理由を具体的に述べていきましょう。
------------------------------------------
先ずは、考察の材料を二つ、以下に提示します。
一つ目は、ニュースのネタモトである「批判が集まった、ネットニュースのコメント掲示板」です。
それは、かの有名な「ヤフー記事」「ヤフコメ」です。
news.yahoo.co.jp(2022/4/22投稿。同年6/17閲覧)
二つ目は、上記ヤフコメをソースにして、全国ニュースとして報じられた「テレビ朝日」の記事。
冒頭部分を引用しておきます。
news.tv-asahi.co.jp(2022/6/7)
小学生が毎日重いランドセルを背負うことで引き起こされる健康被害、いわゆる「ランドセル症候群」を解決しようと開発された商品、その名も「さんぽセル」です。
ランドセルに、車輪の付いた2本の棒やベルトなどの部品を取り付けることで、キャリーバッグのようにコロコロと運ぶことができます。
4月に発売されてから現在まで、およそ3000台の注文があり、今では3カ月待ちの大ヒット商品になりました。
一方で、この商品に対し、インターネット上では、大人たちからこんな意見が上がっています。
大人の意見(ネットニュースのコメントから):「これを開発した人、子どものことをよく分かってないですね」
これに対し、開発者は、次のようにコメントしました。
開発した小学生:「今、小学5年生です。作った時は、4年生です。子どものことをよく分かってなかったら、ごめんなさい」
実は、商品を開発したのは小学生だったのです。
他にも、1000件以上の批判コメントが寄せられました。このコメントに、小学生が反論をするという事態に発展しています。
(https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000257184.htmlより。改行・強調・着色等は筆者によるもの)
筆者は、上記の2材料から、かなりの違和感と疑問を覚えます。
------------------------------------------
先ず、ニュースソースが「ヤフコメ」という点。ここが引っかかります。
ヤフコメは、5ch等と同じく「匿名掲示板」の側面を持ちます。故に、場が荒れ易い。差別発言や侮蔑表現が、かなり酷いレベルで蔓延しています。
最も酷い場合は、管理側によってコメント欄が完全閉鎖されてしまい、読むことも書くこともできなくなってしまいます。
そんな場で批判が噴出するのは、日常茶飯事。
批判で収まらず、侮辱や強迫レベルに至ることも、結構な頻度で発生します。
「ネット内で完結するニュースサイト」や「ゴシップ新聞」ならともかく、果たして「全国に放送される報道番組のソース」として適当なのでしょうか?
------------------------------------------
同様に、「裏取り」の問題も気になります。
先述の通り、ヤフコメは「匿名掲示板」と同じ様なモノです。一人でいくつものアカウントを管理し、別人のフリをして書き込むことも可能。自作自演も可能。
故に、何処の誰が書いた意見なのか、裏取りがほぼ不可能。情報の真偽についても同様。
つまり、「報道機関がニュースを作る時に、最も材料にしてはいけない部類の情報源」といえます。
上記引用のテレビ朝日ニュースでは、さんぽセルに対する批判意見を「大人の意見」として紹介していますが、何故「大人の意見」と断言できるのか?
ひょっとして、中高生が書いた意見かもしれません。裏取りが超絶困難である筈のヤフコメなのに、テレビ朝日はどうやって裏取りしたのか?
------------------------------------------
ヤフコメの様な匿名掲示板は、「”こういう見方もあるな”というヒントを獲得できる場」として活用するのはOKでしょう。
しかし、「事実をして語らしむ」という要素が必須の報道機関において、ニュースの材料に使うのは…如何なものかと。
まぁ、これはテレビ朝日に限ったことではありません。他の報道機関でも、同じ傾向が見られます。
故に、後で色々とバレて炎上し、「マスコミ」ではなく「マスゴミ」と揶揄される事例が増えてしまう。
報道機関の存在は、非常に重要です。
しかし、「裏取りしない&垂れ流し」がデフォルトになってしまった場合、それはもう報道機関ではない。
関係者の方々は、「マスゴミ」と馬鹿にされない様に、自らの重要性を理解して仕事に取り組んで頂きたいものです。
--------------(記事了)--------------