東京五輪(オリンピック・パラリンピック)が、終わりました。
コロナ騒動を除いても、様々な問題を抱えた大会でしたが…
一応、「分かり易い大事故」には繋がらずに終了。テロの危険すら存在しましたからね。よく無事に終わったもんです。
とはいえ、反省点は山盛り。これから検証が進んでいくのでしょう。
組織委員会の橋本会長は、「2030年・北海道五輪」の話を早くも出していますが…それは気が早すぎる。今回の東京五輪を、キッチリ分析&反省するのが先です。
何もしないままでは、”やりっぱなし”になってしまう。やりっぱなしは、やがて大失敗の素となります。放置プレイはNGです。
www.sponichi.co.jp(2021/9/6)
www.daily.co.jp(2021/9/6)
------------------------------------------
で、反省点を探し・深掘りするとして…数が多過ぎて、どれから手をつけていいのやら。
招致段階から、問題が出てましたからね。フランスでは「捜査対象」になっています。
(参考:仏検察、2020年東京五輪招致で「2億2000万円支払い」を捜査 - BBCニュース)
招致後も、「エンブレムのパクリ騒動」を始めとする、胡散臭い話が頻発。
「コスト安のコンパクト五輪」というのも嘘。
夏場の過酷な暑さを誤魔化して伝えたせいで、マラソンだけ北海道に変更する羽目にもなりました。
皮肉を込めて「東京インパール」と呼ばれた、商業ボランティアの問題。
「五輪貴族」と揶揄された、IOC上層部の贅沢三昧。
開会式を考案したスタッフの過去言動が大炎上し、直前になって式の内容が変更。
その他もろもろ。今迄は裏に隠されていた問題にも光が当たり、近年稀に見る異様な五輪になってしまいましたねぇ。
これらの問題を、一気に論じるのは不可能です。本気でやれば、数万ページ規模の膨大な報告書が出来上がるでしょう。
本当にしっかりとした反省をするならば、年単位の時間をかけて、オープンな場で調査を進めるべきです。
運営側に都合が悪いからといって、隠すのは絶対駄目。
------------------------------------------
では、まず手始めに…
「東京オリンピックの開会式で発生した、違法の疑義がある案件」から調査してみては如何でしょうか?
容疑は、「労働基準法違反」等です。
jisin.jp(2021/7/24)
www.bengo4.com(2021/7/26)
7月23日夜に国立競技場で行われた東京オリンピックの開会式。
ネット上では、“ある演出”に賛否の声が上がっている。
23時過ぎに行われた聖火リレーでは、宮城・福島・岩手の東北3県の中高生たち6人が最終ランナーの大坂なおみ(23)に聖火を繋いだ。
この演出にネットでは《被災地の子供たちの聖火リレーは胸熱だった》《感動しました》と賞賛の声があがる一方、深夜の子ども出演に批判の声も上がっているのだ。
そもそも労働基準法では、原則として児童を午後8時及び午前5時の時間帯に働かせてはならないとしている。
またボランティアだったとしても、やはり深夜帯での出演には制限がある。
「東京都青少年の健全な育成に関する条例」第15条の4では
《保護者は、通勤又は通学その他正当な理由がある場合を除き、深夜(午後11時から翌日午後4時までの時間をいう。以下同じ。)に青少年を外出させないよう努めなければならない》
と記されている。
続けて
《2 何人も、保護者の委託を受け、又は同意を得た場合その他正当な理由がある場合を除き、深夜に青少年を連れ出し、同伴し、又はとどめてはならない》
《4 深夜に営業を営む事業者及びその代理人、使用人、その他の従業者は、該当時間帯に、当該営業に係る施設内及び敷地内にいる青少年に対し、帰宅を促すように努めなければならない》とも定められているのだ。
本誌は東京2020組織委員会に「労働だったのかボランティアだったのか」など出演経緯について問い合わせたが、「言及できない」とのことだった。
(https://jisin.jp/domestic/2003569/より。改行・強調等は筆者によるもの)
労基法第56条「使用者は、児童が満15歳に達した日以後の最初の3月31日が終了するまで、これを使用してはならない」
↑
これに違反すると、1年以下の懲役または50万円以下の罰金となります。
労基法第61条「使用者は、満18歳に満たない者を午後10時から午前5時までの間において使用してはならない」
↑
これに違反すると、6ヵ月以下の懲役または30万円以下の罰金となります。
「犯罪の疑い」がある五輪開会式。
流していい問題ではありませんね。
------------------------------------------
子供の深夜出演が問題となり、組織委員会に問い合わせが行き、向こうが「言えない」という”全く答えになっていない返事”をした。
あれから、1ヶ月以上が経過しました。
筆者の知る限り、続報が見当たりません。
犯罪の疑いがあるのに、「言えない」で止めている状態なのか?
組織委員会は、何かコメントを出したのでしょうか?
もしコメントが出ているならば、筆者の調査能力不足ということで、謝罪します。
もしコメントが出ていないのであれば、「犯罪行為を有耶無耶にしようとする組織委員会」ということで、告発案件になりかねませんね。
こんな状況で、2030年の札幌五輪など、やってはいけない。
--------------(記事了)--------------