9月になりました。
2021年も、残り4ヶ月を切った。早いものです。
これから気になるのは、「台風」ですね。
8~9月が、日本における「台風上陸の本格シーズン」です。また、10月になっても巨大な台風が上陸することは…ある。
今年も、既にいくつか上陸済。大きな被害も出ています。
しかし、まだシーズンは終わっていません。これからも、大小様々な台風がやって来る…と考えておいた方がよいでしょう。
tenki.jp(2021/9/4)
この記事を書いているのは、2021年9月7日の20時頃です。
現在、日本の南海上で「台風14号」が発生。進路予想は、北西方向。台湾直撃コースであり、本州の方には影響が少ない模様。
しかし、台湾に近い沖縄方面は、大きな影響を受けそうな感じです。現地の方は、早期の警戒を。
tenki.jp(2021/9/7)
----------------------------
で、ここからが当記事の本題。
上記の「台風14号」は、沖縄以外の日本各地に直接的影響を及ぼさない。今のところ、そういう予想が出ています。
この話を聞いて、「こっちに来ないのであれば、何もしなくていいよね?」という認識でいる方は、恐らく多いでしょう。
しかし、今の段階でどう考え・どう動くかで、後の被害状況は変わってきます。
台風のニュースを、「自分が動く切っ掛け」にできるかどうかで、今後が大きく変わる。
他人事と思わず、早めに対応を始めれば、いざという時に慌てずに済みます。
例えば、「養生テープ」の話。
「養生テープ」とは、引っ越し等で使うテープのこと。
ある程度の粘着力はありますが、簡単に剥がせるという特徴を持っています。
このテープが、台風発生時に役立つのです。
----------------------------
養生テープは、上記の通り「ある程度くっつくが、剥がし易い」という特徴を持つ品物。
この特徴は、「ガラスに貼り易い」という側面を持ちます。
ガラスに普通のテープを貼ると、粘着面がガラスに付着して残る場合があります。もしそうなれば、剥がすのに強烈な労力がかかる。
養生テープの場合、その労力は著しく少ない。よって、使い易い。
台風の時、心配するのは「風水害」です。
ニュース等でよく報じられるのは「水害」ですが、「風害」も侮れない。
例えば、「暴風で飛ばされた何かが、家の窓ガラスに当たり、窓が砕けた」という話。
もしそうなれば、一瞬で部屋の中はガラスだらけになり、大変危険です。窓が割れたということは、外からの風雨もガンガン部屋の中に入ってくる。かなりの八方塞がり。
そうならない為には、シャッターや雨戸を閉めておくのが効果的です。が、そういう設備が無かったり、あっても十分機能しない場合が考えられます。
その対策として、「養生テープを窓に貼っておく」という手があります。
養生テープは柔らかいので、貼っても窓の強度は上昇しません。
しかし、テープを貼っておくことで、「ガラス割れた時に、室内への飛散を防ぐ」という効果が見込まれます。
備えあれば憂いなし。
www.fnn.jp(2019/10/11)
----------------------------
養生テープは、そこら辺の店や通販でよく見かける、特に珍しくない品物です。
ホームセンター等では、まず間違いなく売られている筈。形状や材質にもよりますが、価格は「ひとつ200~300円程度」が相場でしょうか。
今から近所のホームセンター等に行けば、恐らく簡単に手に入るでしょう。「台風対策で、1~2個ほど欲しい」と考えている方は、特に苦労もなく手に入るでしょうね。
しかし、「台風が来る」となってから慌てた場合は、話が全く変わってくる。
いわゆる「買占め」が起き、どこに行っても売っていないという状況は発生します。
これは、養生テープに限ったことではない。食糧や飲料水等でも同じ。
www.nishinippon.co.jp(2020/9/17)
そして、買い占めた者の中に「悪質転売ヤー」が混じっていた場合は、かなり悲惨なことになります。
上記にもありますが、養生テープの価格帯は「ひとつ200~300円程度」です。
しかし、悪質転売ヤーは、市場価格の数倍~数十倍で売りつけてくることがザラ。
台風接近中の様に「切羽詰まった場合」だと、そんなボッタクリ価格でも買う人は多い。
そういうボッタクリ価格を提示する者が、果たしてマトモな商品を送ってくるかは疑わしい。それでも慌てて買う人は多いのです。
www.j-cast.com(2019/10/11)
www.j-cast.com(2020/9/4)
悪質転売ヤーは、その多くが「ネットのフリマサイト」「ネットの個人商店」を経由して、買い占めた物資を売りつけます。つまり、通信販売。
通信販売には、送付の手間と時間がかかります。今すぐ欲しいとなっても、悪質転売ヤーが応じることは少ない。手元に品物が届くには、数日~数週間の期間を経る場合が大半です。
災害が目の前に迫っている時、そんな悠長な話をしている暇はありません。
しかし、切羽詰まって冷静さを失えば、深く考えずに買う人は多い。
こういう話。売る方も売る方ですが、買う方にも隙があります。
普段から「もし災害が発生したら、どうしよう」と考え、普通に行動できる時に準備しておけば、切羽詰まって慌てることもないのです。ボッタクリ価格で、買い物をする必要もない。
故に、「災害に警戒してください」という具体的アナウンスが出る前に、ある程度の対策を済ましているか否か?…が重要です。
----------------------------
当記事では、養生テープの話を取り上げています。
養生テープは、そんなに高いものではありません。入手もし易い。生モノではない為、早々に腐るものでもない。
ただ、「日常生活で、頻繁に使うもの」とも言い難い。
災害対策グッズというものは、多くがそんな感じです。一見すれば、金の無駄に見える。
重要なことは、「バランスをどう考えるか」でしょう。
いざという時の備えと、自分が使えるお金。この両者を天秤にかけ、許される範囲で対策をとっておく。これが理想であり、必須事項です。
故に、普段の心構えと活動内容が大事。
読者様の中で、「あまり災害対策をやっていない」という方がいらっしゃるのであれば、この機会に考えてみてください。
やれることは、いくらでもあります。「安い品物を早めに確保」というのも有効ですが、「避難場所と避難経路」や「信用できる情報源」を調べておくだけでも違う。
備えあれば、憂いなし。
備えは、余裕のある時から始めましょう。
余裕がなくなってからでは、「悪質転売ヤーのボッタクリ価格」に泣かされますよ。
--------------(記事了)--------------