~今週のお題「やり込んだゲーム」より~
筆者の答えはコレ。
『トルネコの大冒険』シリーズ
中でも、ゲームボーイアドバンス版『トルネコの大冒険2』をやり込みました。
------------------------------------------
読者様の中に、「トルネコの大冒険シリーズを、全くやったことのない方」がいらっしゃるかもしれないので…
ここで念の為、軽くゲーム内容を説明しておきます。
『トルネコの大冒険』は、有名ゲーム『ドラゴンクエスト4』からのスピンオフ作品。
ドラクエ4で登場する商人(武器屋)である「トルネコ」を主人公にしたゲームです。
このトルネコ。ドラクエ4の登場キャラ(プレイアブルキャラ)の中では、1・2を争う「不要キャラ」の烙印を押されがちの方。
立ち位置が、いわゆる「遊び人」と同じ。肉弾戦で突出するワケでもなく、強力な魔法を覚えるワケでもない。
探索や資金集め等に便利な特技は少々あるものの、戦闘では決まって補欠。人質を出さねばならない場面では、真っ先に名前が挙がる…という、なかなかに気の毒なキャラクターです。
そのキャラを主人公に据えたスピンオフゲーム『トルネコの大冒険』シリーズ。
「従来のドラクエとは、一線を画すゲーム」であることは、想像に難くありません。
------------------------------------------
『トルネコの大冒険』の内容は、現在のスマホゲームに近いもの。
材料を集め、武器や防具を強化し、より珍しいアイテムを求めて冒険を進める。
厳密な意味でのエンディングは存在せず、何時までも・どこまでも遊べる。
故に、ハマったら長く遊べます。筆者は、ドハマりした者のひとりでした。
ハードが「ゲームボーイアドバンス(GBA)」だったのも、ハマった理由のひとつでした。
携帯型ゲーム機ですから、どこへでも持ち運べる。枕元にだって置ける。ちょっとした暇があれば、遊んでいました。
筆者は、GBA購入の後発組。折り畳み式の「GBA・SP」を買って、ひたすらトルネコをプレイしていましたね。バックライトがあって、プレイし易かった。懐かしい想い出です。
(なお、トルネコの合間に『メトロイド』をやっていた記憶があります)
------------------------------------------
現在は、GBAを所持しておらず、あれだけやり込んだトルネコも何処かへ行ってしまいました。
その代わりといっては何ですが、『チョコボの不思議なダンジョン』シリーズを、今でも偶にプレイしています。
我が家には、現役のプレイステーション2が存在。積みレトロゲームも山盛り。
その積みゲーに『チョコボの不思議なダンジョン』が混じっており、今でも偶にプレイします。
『チョコボの不思議なダンジョン』も、『トルネコの大冒険』と同じテイストを持つゲームです。
材料を集め、武器や防具を強化し、より珍しいアイテムを求めて冒険を進める。厳密な意味でのエンディングは存在せず、何時までも・どこまでも遊べる。
元ネタが、『ファイナルファンタジー』と『ドラゴンクエスト』であり、演出やアイテムで様々な相違点は存在します。が、骨子は同じ。『トルネコ』にハマる人は、『チョコボ』にもハマる確率が激高です。
『チョコボ』シリーズは、現在でも新作が発表され続けています。
最近だと、2019年に「PS4」や「Nintendo Switch」にて、『チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!』が発売されました。
このソフト。筆者は未だプレイしたことがありません。
PS5を購入した暁には、是非プレイしたいと考えています。
PS5、いつ買えるのかな…?
-----------------(記事了)-----------------