先日報じられたニュースの中に、こんな記事がありました。
内容は、「ローソンが、シンプル過ぎる弁当を発売し、結構な人気商品に」というもの。
nlab.itmedia.co.jp(2021/7/2)
ネット上では実現に3年掛かったといううわさもあるこの思い切った弁当は、一体どのようにして生まれたのでしょうか。ローソンストア100に話を聞いてみました。
――「3年ぐらいかけて考えたらしい」といわれていますが実際に開発に3年かかったのでしょうか。
ローソンストア100:正しくは「発売までに10年かかった商品」です。
ある運営部長が10年前から、おかずがウィンナーだけの弁当を作ってほしい、絶対売れる、という要望を商品部に出し続けてきましたが「そんなの売れない」と却下され続け商品化までこぎつけておりませんでした。
しかし10年目となる2021年、現在のお弁当開発担当者が熱い情熱に押されてウィンナーが5本入ったお弁当を開発しました。
価格の200円は、「300円や400円では売れない、200円が必須!」というこだわりによるものです。
これで発売へのGOが出て、6月30日に10年越しの商品化が実現し発売しました。
(https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2107/02/news112.htmlより。改行等は筆者によるもの)
------------------------------------------
筆者は、この商品を提案した運営部長さんの気持ちが、よ~く分かります。
筆者が実家を出て、一人暮らしを始めた頃。
自炊が面倒な時やお金がピンチな時には、「ウインナーをボイルして、ケチャップをかけ、白飯と一緒に頂く」という行為を散々やっていました。
これが、お手軽な割に結構美味いのです。今でもたまにボイルウインナーを頂きます。酒のつまみにピッタリ。
ウインナーを炒めたりボイルしたり…というのは、お子さんがいらっしゃる家庭でもよくやること。
で、ウケが悪かったという話を、あまり聞かない。「こんなのマズイから、もう止めて」という声を聞いた覚えがありません。筆者の周囲でもそうですし、新聞雑誌等でも同様。
シンプルであるが故に、極端なアンチも生まれにくい。そういう一品だと思われます。
これを200円で売るとなれば、買う人は多いでしょう。
品目が多いとか、豪華だとか、弁当にありがちな要素とは真逆のシンプル商品。故に、どこか目新しい。興味をそそります。
------------------------------------------
この「200円ウインナー弁当」の立ち位置は、恐らく「コンビニおにぎり」と同じ。
小食な人には、これ単体で十分。
これだけで満足できない人は、「カップ麺」や「おかずプレート」等を追加して、一回分の食事にするでしょう。
200円ウインナー弁当だけでは、大きな利潤は見込めない。
しかし、「他の商品と一緒に食べる」という行為を促進するならば、あれもこれも売れます。
スーパーの「特価品」と同じ理屈ですね。人参やジャガイモを特価品にすれば、カレールーや肉が売れ易くなります。酒を特価品にすれば、つまみが売れ易くなります。それと同じ。
単品ではパッとしなくても、購買の呼び水になり得ます。
「損して得取れ」の精神に近いですね。
------------------------------------------
先に引用した記事によると、200円ウインナー弁当の売れ行きは上々とのこと。
今はまだ「関東圏のみの販売」ですが、調子が良いとなれば関西圏にもやって来そうです。
筆者は関西人。まだ200円ウインナー弁当の現物を見たことはありませんが、そのうち買いそうな予感。
200円ウインナー弁当の快進撃が続けば、これを切っ掛けにして、同系統の商品が次々に発売されそうですが…。
他商品の開発・販売を考える前に、是非「タコさんウインナーの200円弁当」を出して欲しいです。
赤いウインナーを使って、タコさんの形に飾り切りした、幼稚園児~小学生がめっちゃ喜びそうなヤツ。
タコの形に加工するの為には、コストがかかるでしょう。
故に、通年で200円販売はキツイかもしれませんが…イベント的に発売して頂ければ、筆者は買いますね。
形がタコであるか否かは、味には直接関係ありません。
ですが、「物珍しさ」に関しては、タコ型の方が数倍~数十倍上。
珍しいだけでは、商品の売れ行きは先細ります。そこで「短期イベント」的な販売方法にすれば、先細る前に引き上げても角が立たない。
200円弁当の宣伝にもなりますし、なかなか良いアイデアなのでは?…と自画自賛。
読者様の中に、もし「弁当の開発担当者」がいらっしゃったとすれば、是非とも開発会議で提案して頂けないでしょうか?
--------------(記事了)--------------