(警告:当記事には、ホラー作品に関する描写が、ほんの少しだけ存在します。ホラーアレルギーの方は、注意してください)
筆者は、レトロゲーム愛好家です。
友人・知人の中には、未だに現役のスーファミ(スーパーファミコン)やメガドラ(メガドライブ)等を所有している人もいます。
酒の肴に、プレイすることもアリ。
(ここ最近は御無沙汰ですが)
そんなレトロフリークの筆者は、有野課長がメインのテレビ番組『ゲームセンターCX』のファンでもあります。
ボヤきながら、難しいレトロゲーム攻略に挑戦する課長を、ヤキモキしながら見てしまう。
番組制作者の狙いに、ドップリと嵌められております。
otn.fujitv.co.jp(2021/6/5閲覧)
----------------------------------
そんな『ゲームセンターCX』に関し、かなり衝撃的な情報が出てきました。
それは、「挑戦するゲームハードの種類を増やす」というもの。
【第25シーズン 番組からのお知らせ】
— 【公式】ゲームセンターCX (@gccx_official) May 13, 2021
「ハード発売から20年経過」のルールに則り
★プレイステーション2
★ゲームキューブ
★ゲームボーイアドバンス
のソフトを通常の挑戦ソフトとして解禁!
有野課長の挑戦に今後もご注目下さい。#gccx pic.twitter.com/RT4BRYREcT
『ゲームセンターCX』内の独自ルールに、
「発売開始になってから、20年経過したハードは、レトロゲーム機として扱う」
「”有野の挑戦”のネタとして使う」
というものがあります。
基本的には、このルールに則って「有野の挑戦用ハード&ソフト」が選出されてきました。
偶に最新ハードに触れる時もありましたが、それはインタビューや宣伝等の番外的なモノ。「有野の挑戦」のネタとはいえなかった。
そこに今回、プレイステーション2(PS2)・ゲームキューブ(GC)・ゲームボーイアドバンス(GBA)が追加される。これで挑戦ネタが飛躍的に増えました。
特にPS2はネタの宝庫。クオリティの高いゲームが、かなり大量に存在します。
筆者の家では、今でも現役。安い中古ソフトが大量に入手できた為、たまにプレイすることアリ。
さすがに、最新機種と比べれば見劣りしますが…それでも、十分に楽しめるレベルです。
----------------------------------
で、筆者が考える「有野課長にプレイして欲しいPS2ソフト」の筆頭は、和風ホラーゲームの始祖的存在である『零』シリーズです。
『零』は、「幽霊」を中心として描かれた、ホラーゲームの傑作です。
ナンバリングタイトルは、全5作。PS2・Wii・WiiU・NintendoDS等で、シリーズが展開されています。
零シリーズは、2014年の『濡鴉ノ巫女』が最新作となっていて、ここ最近は次回作が発売されていません。が、シリーズ終了と明言されてはいない。かなり人気の高い作品ですから、機会があれば新作が出る筈です。
この『零』シリーズの最初の作品『零~zero~』が世に出たのは、2001年のこと。対応ハードはPS2。後にXboxへ移植されたこともアリ。
PS2は、プレイ解禁となったハードです。そして、先述の通り「かなり人気のあるゲームシリーズ」です。もし『零』をプレイしたならば、反響は大きいでしょう。
----------------------------------
しかし、ひとつ問題が。
このゲーム、メチャクチャ怖い。
生半可なプレイステーション5のゲームよりも、数段怖い。
コンセプトは「和風のバイオハザード」みたいな感じなのですが、いわゆる「ジャパニーズホラー」の要素が強い造りになっています。
「首を切断して血がブシャー」的な欧米風の恐怖描写ではなく、精神に訴えかけてくる描写が多い。
例えば、「目の前の扉を開けなくてはいけないのだが、奥から女性のすすり泣きが聞こえる」という場面を想像してみてください。その手の描写だらけなのが『零』です。
有野課長は、スーパーファミコンのホラーゲーム『クロックタワー』でもビビっていました。
「スーパーファミコンのドット絵ホラー」でもビビる課長。『零』を挑戦ソフトに選んでしまったら、どこまでビビるのやら…?
有野課長のウリは、「ヘタレ&ガッカリプレイ」と「ぼやき」です。
そのノリで『零』をプレイすれば、通常の3倍はへっぴり腰になって、ぼやきというか「半泣き」になる。筆者は、そう予想します。
そういう姿の課長を、是非見てみたい。
制作会社「ガスコイン・カンパニー」の皆様、どうかご検討をお願い致します。
と言いますか、既にツイッター上でリクエスト済なのですが…。
PS2の『零』シリーズ
— makaran@記事増加中 (@d_makaran) May 31, 2021
この名作をプレイ希望します
有野課長、恐らくチビります
-----------------(記事了)-----------------