相変わらず続いている、新型コロナウイルス騒動。
日本では、首都圏に緊急事態宣言を出すかどうかで揉めていましたが、今のところ”出す方向”で動いています。
www3.nhk.or.jp(2021/1/6)
海外では、昨年から続く「ワクチン接種」が進んでいます。
その一方で、ワクチン接種後の副作用や、変異種ウイルスの話も報じられています。
不安要素は、まだ残る。
www.youtube.com(2021/1/5)
------------------------------------------
そんな中、日本国内でも、独自のワクチン開発が進んでいます。そういった話の中で、筆者の目を引いたワクチン開発話がひとつ。
開発主体は、長崎大学を中心とする連合体。特徴的なのは、「注射ではなく、噴霧・吸入型のワクチンである」という点です。
this.kiji.is(2021/1/5)
新型コロナウイルス感染症を克服しようと、長崎大は企業や他大学などと共同でワクチン開発に挑んでいる。
動物実験で抗体ができることを確認した研究もあり、新年度に臨床試験の可能性を検討する。
米製薬大手ファイザーのワクチンが米国など複数の国で承認され接種が始まっており、より効果的なワクチンを目指し、またポストコロナ時代の新たな感染症も見据えて研究を進めている。
長崎大学病院と同大熱帯医学研究所(熱研)が開発を進めているのは肺に吸入して免疫を作るワクチン。
新型コロナは気道や肺の細胞に感染し、ウイルスの遺伝情報を持つタンパク質「メッセンジャーRNA(mRNA)」を介して自己を複製し増殖する。
ワクチンは、ウイルスの抗原タンパク質を解析して、人工的にmRNAを作成。これを肺の細胞に届くように小さな粒子「標的型微粒子製剤」に入れて保護し、肺に吸い込んで免疫を作る。
研究では、モデル抗原のmRNAをネズミに投与して肺の中で免疫ができることを確認した。
(https://this.kiji.is/719005750251749376?c=174761113988793844より。改行は筆者によるもの)
吸入型のワクチン(経鼻ワクチン)とは、文字通り「鼻から吸い込むワクチン」のこと。簡単に言えば、スプレーみたいなものです。
注射による接種ではない為、注射針が不要。注射の訓練を受けた作業者も不要。つまり、痛くないし・危なくない。
これは、衛生面や技術面をカバーしきれない状況下で、かなりの利点になります。「注射針の使い回しによる感染」とか「注射に失敗して出血多量」的な事態が減る筈ですから。
経鼻ワクチン自体は、かなり以前から存在するもの。
筆者の記憶に残る範囲では、2009年の新型インフルエンザ騒動の時には、既に使われていました。
全くノウハウの無い、未知の新技術というワケではありません。期待が持てます。
www.youtube.com(2009/10/16)
------------------------------------------
しかしまぁ…。
この経鼻ワクチンに関する話を見聞きするに、筆者の頭には「とある映画の名前」が思い浮かぶのです。
その映画のタイトルは、『コンテイジョン』です。
『コンテイジョン』は、2011年のアメリカ映画。扱うテーマは、「伝染病が蔓延した世界の行方」です。
この映画、もう10年近く前の映画になるのですが、内容が「新型コロナウイルス騒動」を予言したかの様なものになっており、世間の注目を浴びました。
筆者も、注目したひとり。過去には、紹介記事を書かせて頂いたこともあります。
この『コンテイジョン』の中に、「吸入型ワクチン」の話が出て来ます。
多くの方が思い浮かべるであろう”注射”ではなく、”経鼻ワクチン”について語る映画。それがこの作品です。
『コンテイジョン』には、新型コロナ騒動当初から「予言的映画」との評判がありましたが…その評判がますます高まりそうなネタが追加されました。
そうなると、現実世界が向かう結末も、『コンテイジョン』と被る可能性が高い。
(ネタバレになってしまうので、ここで結末は申し上げませんが…申し訳ございません)
『コンテイジョン』は、公開当時にはさほど話題にならなかったのですが、今では大きな支持を受けています。まだご覧になっていない方には、是非見て頂きたい作品です。
------------------------------------------
ちなみに、上記の「長崎大学連合開発の経鼻ワクチン」は、実用化に数年はかかる見通し。
海外で既に接種が開始されているワクチンが日本に届き、日本国内で接種開始となるのは、早くとも2021年2月~3月頃。
どちらも、今日・明日中に何とかなる話ではありません。
www3.nhk.or.jp(2021/1/5)
仮に、予定通りに「日本国内でのワクチン接種」が始まるとしても、先ずは医療従事者や重症化し易い方が優先となるでしょう。
一般の方は、もう少し我慢が必要。
ワクチンを打つことばかりに気を取られず、今迄と同様、手洗いやマスク等で予防に努めましょう。
出来ることから、コツコツと。
--------------(記事了)--------------