『ポプテピピック』関連記事。第2弾です。
ちなみに、前回記事は以下。
前回は、初心者向き記事でした。
今回は、『ポプテピピック』を知ってる人向けの記事になります。
主には「アニメを一通り見た人」を対象にしています。
『ポプテピピック』最大の魅力は、「タブーに挑戦する&やりっぱなし」というところ。
その最たるものが「他作品のパロディ」です。
前回記事で紹介した、上に並んだ二つの絵。どちらも「2019年テレビスペシャル」の映像ソフトのジャケット絵(左:DVD版 右:BD版)ですが、明らかに映画『ランボー』のパロディです。
こんなのは序の口で、他にもパロディにされた作品(俗に「餌食」と呼ばれている)は多い。
筆者が気付いたものだけで、以下の様なラインナップになります。
(※並び順は「筆者が気付いた順番」になります。50音順等ではありません)
------------------------
【漫画・アニメ】
キャプテン翼、攻殻機動隊、ドラゴンボール、機動戦士ガンダム、機動武闘伝Gガンダム、新機動戦記ガンダムW、機動戦士ガンダムSEED、蒼き流星SPTレイズナー、コードギアス 反逆のルルーシュ
寄生獣、忍者ハットリ君、名探偵コナン、ダンジョン飯、ゴールデンカムイ、天空の城ラピュタ、となりのトトロ、トランスフォーマー、がっこうぐらし、干物妹!うまるちゃん、北斗の拳、ゲッターロボ
ミッキ●マウス、ルパン三世、るろうに剣心、ハンターハンター、キン肉マン、NEW GAME!、おじゃ魔女どれみ、あしたのジョー、彼岸島、地獄先生ぬ~べ~、ジョジョの奇妙な冒険、コブラ、ぼくオタリーマン、君の名は。
ラーメン大好き小泉さん、けものフレンズ、クレヨンしんちゃん、ヒカルの碁、School Days、ベルセルク、頭文字D、釣りキチ三平、まんが日本昔ばなし、美少女戦士セーラームーン、Drスランプアラレちゃん、新世紀エヴァンゲリオン
【ゲーム(シリーズものを含む)】
ファイナルファンタジー、スカイリム、ドラゴンクエスト、大乱闘スマッシュブラザーズ、ボンバーマン、メタルギア、スーパーロボット大戦、スーパーマリオブラザーズ、ゼルダの伝説、ロックマン、ポケットモンスター、ワンダと巨像、モンスターハンター、ファイナルファイト
E.T、ソニック・ザ・ヘッジホッグ、ストリートファイター2、クロックタワー、バーチャファイター、マインクラフト、星のカービィ、オプーナ、ゼビウス、ファンタジーゾーン、R-TYPE、魔界村、超兄貴、ときめきメモリアル、スーパードンキーコング、スペランカー、鉄拳、GUILTY GEAR、ぷよぷよ、デスクリムゾン
【映画・ドラマ・TV番組】
ウルトラマン、人造人間キカイダー、ナースのお仕事、古畑任三郎、トリビアの泉、方言彼女。
ゴジラ、仁義なき戦い、リング、マグロ
ダイ・ハード、ゴーストバスターズ、ジュラシック・パーク、クールランニング、TOP GUN、ロボコップ、ターミネーター、シャイニング、ランボー
【有名人など】
HIKAKIN、ピコ太郎、ムーディ勝山、8.6秒バズーカー、コロコロチキチキペッパーズ、ブルゾンちえみ
布袋寅康、aiko、H Jungle with t、SEKAI NO OWARI、Something else、THE BOOM
ジャスティン・ビーバー、マイケル・ジャクソン、ミルコ・クロコップ、サルバドール・ダリ、シェフヌスラト・ガネーシュ(トルコの塩ファサ~料理人)
都市伝説のメリーさん、口裂け女
【その他(品物、場所、サービスなど)】
別寅かまぼこ、ラテアート、スニッカーズ、アサヒスーパードライ
ヴィレッジ・ヴァンガード、WAON、餃子の王将、国道66号線 (アメリカ合衆国)
an、タウンワ●ク
ハンドスピナー、コップのフチ子、ギャツビー(整髪料)、ファミリーベーシックのロボット
------------------------
餌食になったモノは、上記以外にも沢山あります。
また、『ポプテピピック』の新作が出れば出るほど、餌食の数も増えます。
ポプテ人気が衰える気配は…ゼロ。今後も新作が出るでしょう。新作発表の度に、新たな餌食が…。
一応、フォローはしておきます。パロディとして取り上げられる題材は、「知名度が高いから選ばれる」ので、悪意で選ばれるわけじゃありません。
パロディは、元ネタと比較して笑うもの。元ネタが「何それ?」レベルでは、面白くない。
しかし、真に注目すべきは「中の人の組み合わせが、既にパロディ」という点でして…。
本日はここまで。続きは、次回記事にて。
~~~Shopリンク~~~
↓↓DVD・BD『ポプテピピック』2019TVスペシャル↓↓
↓↓↓↓↓漫画『ポプテピピック』第1巻↓↓↓↓↓