PC・スマホ・ネット・IT
本日の記事は、前回からの続き…と申しますか、番外編的記事になります。 当記事のテーマは、「さんぽセル論争から見えた、マスコミへの疑問」です。 ちなみに、前々回&前回記事は以下。 tenamaka26.hatenablog.com tenamaka26.hatenablog.com 「さんぽセル…
前回記事の続きになります。 テーマは、「さんぽセル論争」について。 tenamaka26.hatenablog.com 「さんぽセル」という商品が存在します。「重いランドセルを、お手軽に運べる」という、なかなかのアイデア商品。 これが大人気で、現在3~4ヶ月待ちの注文殺…
「さんぽセル」というアイデア商品が存在します。販売しているのは、「悟空のきもち THE LABO」という会社です。 この商品は、小学生向けの品物。「重いランドセルを、お手軽に運べる」という逸品です。 the-labo.com(2022/6/15閲覧) 今のランドセルは、一…
先日、有名大学「一橋大学」にて、カンニング騒動がありました。 2022年1月末に実施された、外国人留学生向けの入学試験において、小型機器を使った不正行為があった。 しかし、その場で咎められたワケではなく、かなり時間が経過してから判明した。 …掻い摘…
<この記事は、2022年6月6日21時頃迄の各種情報を基にして、執筆しております> 本日は、「デマが生まれる現場を見てしまった」という話を述べていきます。 デマ発生地帯は、ツイッター界隈。 デマのネタは、「ロシアのウクライナ侵攻」に関するもの。 デマ…
新型コロナ騒動が始まって、早3年。 我々は、良くも悪くも”場慣れ”していまい、ヒステリックな行動をやり難くなっています。 かつては、使い捨てマスクひと箱が1万円で売られていたり、「トイレットペーパーがなくなる」というデマが流れてパニックになった…
”ファスト映画”に関する騒動が湧いて、しばらく経過しましたが… 騒動を覚えている方、どれだけいらっしゃるでしょう。 ひょっとして、「ファスト映画って何?」という具合で、もう忘れてしまった方もいらっしゃるのでは? ファスト映画については、当ブログ…
1ヶ月ほど前の、2022年4月中旬。 筆者は、以下のニュースを見つけました。 記事のテーマは、「怪しい商品が、メルカリ等のフリマサイトを始め、ネットのあちこちで売られている」というもの。 mainichi.jp(2022/4/19) www.fnn.jp(2022/4/20)
先日、ちょっと寂しいニュースが報じられました。 携帯音楽プレーヤーの名機「iPod(アイポッド)」シリーズが、終焉を迎えるそうです。 現在の最新機種「第7世代のiPod Touch(アイポッド・タッチ)」の新規製造は行わず、今ある在庫が全て売り切れたら終了…
本日、お笑い芸人の「上島竜兵」氏が亡くなったというニュースが報じられました。 先ずは、ご冥福をお祈り致します。 www.jiji.com(2022/5/11) newsdig.tbs.co.jp(2022/5/11) www.sankei.com(2022/5/11)
<この記事は、2022年3月20日15時頃迄の各種情報を基にして、執筆しております> ウクライナとロシアとの戦いは、近年稀に見る情報戦の様相を見せています。 SNSには真偽不明の情報が流れ、ファクトチェックを疎かに出来ない状況。ちょっと油断すれば、誰で…
<この記事は、2022年3月12日21時頃迄の各種情報を基にして、執筆しております> 現代の戦争は、情報戦の占める割合が大きい。 これは、「スパイ映画みたいな情報収集・諜報活動」のみを指しません。勿論そういう面もありますが、それだけではない。 重要な…
<この記事は、2022年3月5日20時頃迄の各種情報を基にして、執筆しております> 本日もウクライナ状勢の話なのですが… ロシアではなく、中国のニュースから触れておきましょう。 中国で、冬期パラリンピックが始まりました。 恐らく、ロシアの中では「北京冬…
<当記事は、2022年3月3日20時頃迄の各種情報を基にして、執筆しております> ここ最近、筆者は「ウクライナとロシアとの戦争」について、熱心にニュースを追いかけ・記事を書いています。 その為、漫画や映画等のエンタメ系記事は御無沙汰です。そういう記…
ここ最近、筆者は「ウクライナとロシアとの戦争」について、熱心にニュースを追いかけ・記事を書いています。 状況は、悲しいかな酷くなっています。 停戦に向けた会合も実施されていますが、ロシアが攻撃の手を休めることはなく、ウクライナの民間人にも被…
ウクライナに対する、ロシアの軍事侵攻。 本日も、報道各社が盛んに取り上げており、ニュースの大半を占めています。 そんな「ウクライナ関連ニュース」の中で、筆者の目を引いたのは、サイバー攻撃に関する話です。その中でも、特に興味深い話が2つ。当記事…
前回記事の続きになります。 テーマは、「プロゲーマー・たぬかな氏の炎上案件と、メンタリストDaiGo氏の炎上案件の共通点を考える」です。 tenamaka26.hatenablog.com プロゲーマー・たぬかな氏は、格闘ゲーム「鉄拳」の有名プレイヤーとして、試合出場や動…
本日のニュースを眺めていると、炎上案件をひとつ発見しました。 炎上の主は、プロゲーマーの「たぬかな」氏。 炎上理由は、「人権軽視の暴言を吐いたこと」です。「低身長の男性に、人権は存在しない」と断じ、結構な騒ぎになっていますね。 www.j-cast.com…
先日、こんなニュースを発見しました。 内容は、「マンガのネタバレサイト運営者が、警察によって書類送検された」というもの。 要は、著作権侵害の話です。 www.jiji.com(2022/2/3) 連載中の漫画のせりふなどを書き写し、ウェブサイト上に無断掲載したと…
以前、どこかの記事にも書きましたが… 筆者は、YouTubeをよく閲覧します。しかし、YouTuber(ユーチューバー)を熱心に追いかけはしません。 特に、「顔出し&リアクション系YouTuber」「バカ騒ぎ系YouTuber」の方々には興味が持てない。 その理由は簡単。面…
先日、かなり痛快な商品の話を聞きました。 それは、「堂々と、合法的に、NHK受信料を払わなくてもいいテレビ」の話です。 www.itmedia.co.jp(2021/12/7) www.itmedia.co.jp(2022/1/6)
先日、映画『スーパーの女』の紹介記事をアップ致しました。 tenamaka26.hatenablog.com 『スーパーの女』は、今から20年以上も前の作品です。結構古い。 しかし、現代でも消えていない「食品業界・流通業界の問題点」を描いた作品でもある。故に、今鑑賞し…
闇金(やみきん)。闇金融の略称です。 闇金とは、悪質な金融業者のこと。主には、「法律に基づいた貸金業者登録を行っていない業者」「登録していても、各種法律には従わない業者」のことを指します。 闇金業者は、法律で定められた手続きをやらない。つま…
先日のこと。 ニュースを閲覧していると、「かなり画期的な判決」について報じた記事を発見しました。 その内容は、「違法サイトに広告を出した側も悪い。損害賠償を払え」というものです。 www.jiji.com(2021/12/21)
当ブログは、大体2000字以上を目安にして、画像を交えた賑やかな記事を書くことが多いのですが… 本日は、ちょっと控えめにしておきます。 なぜならば、テーマが「根拠なき推測は、喋り過ぎない方がいい」というものですから。 参考事例として挙げるニュース…
特殊詐欺。未だに無くならないといいますか、「寧ろ増えているのでは?」といえる状況です。 直近のデータ(警察庁発表、令和3年10月の特殊詐欺発生状況)によれば、認知件数は前年同期比で5%増加。被害額は減っていますが、根絶には程遠いですね。 特殊詐…
「テレビ離れ」という言葉が世に出て来て、しばらく経過しました。 そして、今でもどんどん離れる一方。 いや、「離れる」という表現は、ちょっと違いますね。「見限られる」「飽きられる」「好みではなくなる」「古臭くなる」という表現の方が、正確だと考…
(※注意※) 当記事は、ホラー関連の話になります。苦手な方は、ご注意ください。 ---------------------------------- 今年の夏、ツイッター等で『10文字ホラー』という投稿企画が催されました。 nlab.itmedia.co.jp(2021/6/23) 2秒で涼しくなれる「#10文…
「転売ヤー」という人種。 この手の者に対し、筆者は良い感情を持っていません。 その理由は、「悪い意味で価格を狂わせ、経済に悪影響を与えるから」と、「専門知識に疎く、商品の扱いに問題があるから」です。 特に後者はヤバイ。 素人が扱えるものならい…
先日、以下のニュースが報じられました。 内容は、「中国製のスマートフォンは、セキュリティに大問題がある」「ウイルスみたいな妨害機能が仕込まれた状況で、一般販売されている」というもの。 言い出しっぺは、東欧・リトアニア政府です。 ゴシップ紙など…